エレキギターを1本処分することにしました。
もうかれこれ30年近くになると思うのですが、今の家ではほとんど弾いたことがなかったので、部屋の大掃除のついでに、リサイクルショップに持って行こうと思っています。
このギターを持って人前に立ったことはない...と思う。
ランディローズモデルの変形Vだと、座って弾くときにどうも落ち着かず、普通の形のギターが欲しいと思い、中古ショップで入手したものでした。
でも、Floyd Roseのブリッジは弦交換が面倒で、そのうち、普通のブリッジのストラトタイプを入手したので、使う頻度が大幅に減っていったというわけです。
処分しようと思って掃除してみると、裏には「Made in Japan」の文字が。日本製のギターだったことをすっかり忘れていました。
このギターを処分しても、まだまだ部屋の空きスペースが十分ではない。なぜなら、前述のランディローズモデルの変形Vが傾いた状態で置かれているため。ここでも、「大掃除のついで」と便乗して、ギタースタンドを製作することにした。
使ったのは、以下の商品(ギターハンガー)。ヘッドの片側に引っかかりがないので、ギターハンガーで対応できるか不安だったのですが、特に問題ありませんでした。このギターが宙に浮いたおかげで、床の多くの部分が使えるようになりました!こんなに簡単にできるなら、もっと早くやっておけば良かった。購入した材料はギターハンガー、2X4材(180cm)1本、2X2材(90cm)1本。材料費2千円前後ですから、安いものです。
![クリエーター情報なし](http://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31VBChna9wL._SL75_.jpg)
HERCULES
普通のギタースタンドよりもやや背が高くなりましたけど、ギターが長いので仕方ありません。
部屋がスッキリすると気持ちがいいものですね。